こんにちはタカタカです。
いらなくなったパソコンってどうしてますか?どういたら良いかわからない方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか、お客様からも新しいパソコンを購入される際に古いパソコンをどうしたら良いのかと問い合わせを頂く事が多々あります。
今回は、不要になったパソコンのリサイクルについてのエントリーです。
パソコンのリサイクル パソコンのリサイクルに関しては経済産業省より「資源有効利用促進法」、環境省より「小型家電リサイクル法」にて法律に基づいた回収・リサイクルが義務付けられております。
よって普通のゴミとして捨てるのはNGです。ではどうすれば良いのか?パソコンによっておすすめ対応法が変わりますのでまとめてみました。
Contents
ケース① 新しくてちゃんと動作する場合
買取に出すのがおすすめです。 様々な理由で、まだ新しくてちゃんと使えるのに不要になってしまったパソコンは買取に出しましょう。
買取価格も高額になる可能性が高いのでおすすめです。 最近は通信買取も行ってる会社も多いので、お店にお持ちにならなくても大丈夫です。
買取のメリット
現金収入になる。新しくて人気のパソコンならそれなりの価格で買取になるケースが多いです。ちゃんとした会社ならデータの消去もしっかり行う為、個人情報の部分も安心です。
買取のデメリット
ちゃんとした会社に買取に出す事が一番デメリットが少ないかと思います。個人情報の部分が一番心配なポイントかと思いますので、そこはしっかりした会社におまかせすれば良いです。買取査定の金額が高額だからとあまり知らない会社に買取に出したり、個人売買を行うとリスクはあがりますので注意下さい。 大手企業で買取サービスを行っている会社をまとめてみました。
ブックオフ
ハードオフ
ビックカメラ
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/kaitori/index.html
ヤマダ電機
https://www.shop-inverse.com/SATEI/Search Wonder Rex https://www.wonderrex.jp/
ケース②動かない・古くて買取できない場合
壊れて動かないパソコンや、古くて買取価格がつかないパソコンは買取してもらえません、買取店もリサイクルの手間と費用がかかるので引き取りも行わないです。 その場合はなんらかの方法でリサイクルしないといけません。
メーカーにリサイクルする。
パソコンのメーカーにリサイクルに出すのがオーソドックスな方法になります。 法律で決まっているので、各メーカーもちゃんと窓口を設けております。
通常2003年10月以降に発売されたパソコンにはPCリサイクルマークが記されており、リサイクル費用がかかりません。
通常パソコンの裏にプリントもしくはシールが貼られております。これが無いくらい古いパソコンはリサイクル利用がかかりますので注意下さい。
また自社のパソコンしかリサイクルは行わないのでメーカーを間違わないように注意ください。
メーカーにリサイクルするメリット
安心、PCリサイクルマーク付きのパソコンなら無料で回収するメーカーが多い。
メーカーにリサイクルするデメリット
梱包を行わなければならないので、少し面倒です。 Webから申し込むタイプのメーカーが多いので、難しいと感じる方もいらっしゃいます。
主要パソコンメーカーのリサイクル方法をまとめてみました。
NEC
東芝
富士通
Panasonic
VAIO
SONY
レノボ
HP
DELL
Apple
リサイクルプログラム – PCリサイクルプログラム – Apple(日本)
2013年4月より「小型家電リサイクル法」が施行され、いままで事実上メーカーのみがリサイクル可能でしたが、一部の自治体や家電量販店でもリサイクルができるようになりました。
自治体にリサイクルする。
自治体によってはパソコンリサイクルを行っている自治体もあります。 ざっと確認した感じ、パソコンのリサイクルを行っている自治体は残念ながら少ないです。 下のリンクよりお住まいの自治体でパソコンリサイクル回収を行っているか確認下さい。
家電量販店にリサイクルする。
メリット
持ち込みOKな家電量販店なら非常に楽ちんです。 家電量販店によっては無料回収なのでコストかからずリサイクルが可能です。
デメリット
家電量販店によっては有料回収になるのでコストがかかります。 家電量販店によってサービス内容がかなり異なるので注意が必要です。
HPで確認した限りでは、ケーズデンキが優秀です。パソコンに関しては店舗持ち込みのみですが費用は0円です。(PCリサイクルマーク無しでも可能かは不明)
ビックカメラも有料ですが、リサイクルマーク無いパソコンでも¥1,780(税抜)でリサイクルしてくれるので、通常のリサイクル料金よりずっとお安い金額で回収が可能になります。
https://www.biccamera.com/bc/c/service/re_recycle/index.jsp
リサイクルする際に気になるのがデータの問題です。メーカーによってはデータは消去ソフトを使用し完全に消去する等記載があるメーカーもありますが、そもそも故障しるパソコンでは無理ですし、中のデータは保証しないと記載のあるメーカーもあります。 会社のデータ等で復活や流出しては困るといった場合はHDDを物理的に破壊してデータのサルベージができないようにするサービスもございますので検討してみてはいかがでしょうか?
ビックカメラHDD破壊
まとめ
比較的新しいパソコンなら買取に出すのが一番お得です。Win7以上のパソコンなら価格がおそらく付くかと思います。VISTA以下のモデルだと買取不可のお店が多いようです。 壊れてたり、古かったりして買取ができないパソコンはPCリサイクルマーク付きならメーカーにお願いするのがおすすめです。たいてい無料で引取してます。 PCリサイクルマークの無いパソコンは家電量販店のリサイクルにお願いすると低料金で回収してくれるのでおすすめです。 以上、ざざっとまとめてみました。パソコンが壊れて買い換えたけど壊れたパソコンをどうして良いかわからないなんて方の参考になればと思います。